学校だより

学校だより

基本看護技術I NEW 2025年7月01日 (火)

基本看護技術Iで、手洗いとPPEについて学びました。普段の手洗いでは、落としきれない汚れを知ることができました。今回の演習で学んだことを活かして、感染予防をするように心がけていきたいです。 1年 A.O

スポーツ大会 NEW 2025年6月24日 (火)

7月24日にスポーツ大会がありました。 学年対抗二人三脚リレーでは、結果は最下位で悔しかったですが、最後クラスのみんなと走ることができ、クラス間の絆がより深まったと感じました。 1年 R.H

栄養学 NEW 2025年6月18日 (水)

栄養学で、脂肪の吸収について学びました。 初めて聞く単語ばかりで、混乱しましたが、友達と助け合って頑張ろうと思いました。 1年 E・M

診療技術 2025年6月06日 (金)

先週は診療技術の授業で与薬の演習を行いました。 薬剤をただ患者さんのところに持って行くのではなく、本当にその薬剤で合っているのか、どのような薬効なのかなど様々な事前確認が大切だと学ぶことができたと思います。 久しぶりの演習だったので、実践することで分かりやすいし、みんなでやると楽しいなと思いました。 2年 Y.M

体育授業 2025年6月03日 (火)

体育の講義で卓球を行いました。 運動が得意な人も苦手な人も、ペアになって協力しながら楽しく活動することができました。 クラスの仲間達と声を掛け合いながら取り組んだことで、より仲が深まったと感じました。 1年 Y・U

日常生活 2025年5月30日 (金)

最近、試験と課題が多いですがこれからの実習や患者さんに関わっていく中でとても大切な知識になるので、一つひとつの授業をしっかりと向き合って学びたいです。 2年 Y.M

基礎看護学実習の準備 2025年5月20日 (火)

今週から1年生にとって、初めての実習が始まります。 緊張している人や楽しみにしている人がいるなか、私達は記録の準備や技術の復習などを行い、しっかりと取り組んでいます。これまでの授業で、学んだことを実習の場で発揮できるよう努めていきたいです。 1年 R.N

老年看護学2 2025年5月15日 (木)

老年看護学Ⅱの講義で食事介助の演習を行いました。 患者さんの誤嚥を防ぐために、正しい姿勢をとったり、飲み込んだことを確認したりすることの大切さを学ぶことが出来ました。 2年 S.M

日常生活を整える技術2 2025年5月09日 (金)

日常生活を整える技術の講義でベットメイキングを行いました。 グループの子達と教えあったり、一人ずつチェックし合いながら行ったので、初めはシワが多かったところが、今ではシワがなくなりました。 協力して行うことの大切さを改めて実感しました。 1年 M.U

日常生活を整える技術 2025年5月07日 (水)

日常生活を整える技術の授業で、ベッドメイキングについて学びました。 最初はシーツをシワなく張るのが難しく感じましたが、練習を重ねるうちに手順にも慣れ、手際よくできるようになりました。患者さんにとって快適な空間を提供することの大切さや、細やかな気配りの必要性を学ぶことができ、とても良い経験になりました。 1年 R.N