日常生活で使用する福祉器具には、どのようなものがあるかグループに分かれてリサーチを行った。パンフレットやインターネットを使用し、様々な福祉器具があることを学ぶことができたので、次回のグループワークで活かせるようにしたい。 2年 M.Y
今日は基礎看護技術の演習で清潔ケアを行った。清潔技術だけではなくケアを行う前のアセスメントをしっかりと行い患者さんの安全と安楽を守る。 1年 K.J
発達の遅い子供たちの成長についてのビデオを見た。成長のペースはそれぞれで違いがあり、子供同士や保育士と関わることで子供に大きな刺激を与えられることを知ることができた。 2年 R.S
今日は成人看護学実習が始まる前のオリエンテーションを行った。いつも日時や注意すること、他に心構えなど実習に向けておさらいをするので、今一度実習に対する気持ちを入れ替えられる良い時間だと思っている。 2年 N.M
つくば市の地域包括支援センターの方々による講座を受けました。実習先や自分の住んでいる地区で役立てられるようにしたいと思いました。この講座を受けたので、認知症患者への理解を広めていきたいと思いました。 2年 H.M
清潔について学びしました。入浴や清拭をするのとしないのでは体に大きな影響を与えるということが分かりました。 1年 T.S
黒人差別について学びました。 自分の想像よりもはるかにひどいことが行われていて悲しくなりました。 1年 R.S