インフルエンザが流行してきました。これからたくさんのテストや実習が始まります。なので油断せずに基本的な対策を徹底し自己管理していこうと思います。 1年 M.I
医療安全のテストがありました。今週からテストがたくさんあって忙しくなります。時間は有限なので、一日一日を大切にしたいと思いました。 1年 M.N
成人看護学Ⅰでは、地元の保健制作について学びました。自分が知っていた地元の保健制作は少しでしたが、他にもたくさんの保健制作があるということを学ぶことができてよかったです。 1年 K.I
循環障害について学びました。校長先生の体験談を聞いたことで循環障害に関係する病気の怖さについて知ることができました。 1年 T.Y
実習に慣れてきたため、充実した学校生活を送れています。まだまだ実習は続くので体調管理に気をつけていきたいと思います。 2年 T.K
今日は3.4時間目に体育がありバレーをやりました。みんな楽しそうに一生懸命やっていてやっぱり運動は楽しいなって思いました。でも高校生の時より体力が落ちちゃったのでこれからしっかり運動したいと思います。 1年 R.O
成人の授業では『軌跡の局面』で患者さんの今までの生活や病歴を分類するという方法を学び、今後の実習で活用していけるよう学びを深めたいと思いました。 1年 Y.Y
成人式も終わり、イベントは終わった。実習も2週目に入り体調管理が1番大切な時期でもある。疲労や寝不足によりインフルエンザや風邪をひかないよう気をつけていきたい。 2年 M.K
今日は基礎看護学実習Ⅲに向けての課題に取り組みました。皆で意見や質問を言い合い充実したグループワークをする事ができました。 1年 J.M
学生自治会では、多くの行事が企画、運営されています。授業や課題、試験に追われながらそれをこなしていくのは容易ではないと感じました。学生全体で協力していかなければ成り立たないと日々実感しています。 1年 M.H